本文へ移動

診療案内

外来診療案内

はじめての方へ

初診の方は予約制となっておりますので、事前にお電話にてご予約をお願い致します。
初診で受診頂くまでの流れは以下の通りです。
まずは当院へお電話ください
  
   082-253-1245電話受付:8:30~17:00
 
  ・患者さまのご年齢やご相談内容を伺い、
   予約可能日をご案内させて頂きます。
  
  ・最短の予約可能日でご案内させて頂きますが、
   ご希望の曜日などがあればご相談ください。
   (医師により、診療曜日が異なります) 
 
 
 
ご予約の日時に当院(受付)へお越しください
  
  ・受付にて、初診用紙にご記入頂き、保険証の確認をさせて頂きます。
   その後、問診票へご記入をお願い致します。
   (母子手帳をご持参頂くと、問診表へ円滑にご記入頂けます) 
 
  ・紹介状、お薬手帳をお持ちの方は受付でお預かり致します。  
  ・事前にご記入いただいている場合、問診票をお預かり致します。
  ・当日の診療状況により、診察までに長時間お待たせする場合があります。
 
 
診察室へご案内致します
  
  ・診察室にて、医師がご相談内容を伺います。
 
  ・診察の結果、心理検査を施行する必要があると医師が判断した場合、
   診察終了後、臨床心理士と検査日時の調整を行います。
   (※初診日当日に心理検査を施行することはありません※
 
 
診察終了後、ロビーにてお待ちください
  
  ・お薬が処方された患者さまは、薬剤師より患者さまのお呼び出しを致します。
   (院外処方箋の発行も行っております
   (院外薬局への処方箋FAXサービスも行っておりますので、ご希望の方は
    受付へお申し付けください) 
 
  ・お会計の準備が出来ましたら、受付より患者さまのお呼び出しを致します。
    
  ・お会計時、受付より主治医の診療曜日診療体制についてご説明致します。
   ご不明なことがあれば、遠慮なくご相談ください。
     

お知らせ

 ※保険証、各種医療受給者証等をお持ちの方は、必ずご持参ください

 ※ご本人さまの受診が難しい方は、ご家族のみのご相談もお受け致します

 ※当院の所在地は、左記メニューの「交通アクセス」からも地図をご確認頂けます

精神科ははじめてで不安・・・。どの様な相談でも、診察可能ですか?

 例えば、このようなご相談があります。 

  (ご相談例

  • 気分が落ち込み、やる気が出ない・・・
  • 食欲が出ず、食事が喉を通らない・・・
  • 寝つきが悪く、朝起きることが出来ない・・・
  • 不登校気味であり、家に引きこもりがちになった・・・
  • 自分や家族が、発達障害に思いあたるところがあり、心配・・・ 
  • 家で暴れてしまう子どもに対し、どう接したらよいか・・・  など
当院では、いろいろな症状や悩みを抱える、お子様からご高齢の方まで多くの方が受診されています。
 
少し気になる「心の症状」など、早い段階で医師の治療を受ければ、早期に軽快することも少なくありません。
 
ご家族からのご相談もお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

再診のご案内

   
 
再診受付時間 火 水 木
(第1・3・4・5のみ)
  午 前
窓口  8:30~11:00
(第2は予約制のみ)
×
 午 後
窓口 12:45~15:00
×
×
×
 
 予
×
 
 医師により診察曜日・受付時間・予約制の有無が異なりますので、詳しくはお問合せください。
 
  
 ◆i-call インターネット受付はこちら       
 ◆i-call 自動電話音声受付は 18606-6455-0748   
  ※ i-callは再診の方のみご利用いただけます 

診察の流れ

当院(受付)へお越しください
  
  ・受付にて、診察券・保険証・各種受給者証・お薬手帳をお出しください。
  ・紹介状をお持ちの方は受付でお預かり致します。
  ・i-callで順番を取られた方は、その旨受付へお伝えください。
  ・診断書等をご希望の方は診察前に受付へ置いてある申請用紙へご記入を
   お願いします。
   ご記入方法は受付よりご説明いたします。 
 
  ・当日の診療状況により、診察までに長時間お待たせする場合があります。
②お呼びするまでロビーにてお待ちください。
  
  ・待ち時間が長いときは外出されても構いません。
   外出される前に連絡先をお伺いし、順番が近づいたらご連絡いたします。 
  
診察室へご案内致します
  
  ・診察室にて、医師がご相談内容を伺います。
  ・睡眠のこと、食事のこと、薬のこと、気になることなどご相談ください。
  ・院外処方箋ご希望の方は診察中に医師へその旨お伝えください。
お薬・会計準備ができるまでロビーにてお待ちください。
  
  ・お薬が処方された場合、お薬のお渡し準備が整いましたら、
   薬局よりお名前をお呼びします。
  ・お薬の処方がない場合、会計準備が整いましたら、
   受付よりお名前をお呼びします。
受付にてお支払いをお願いします。
  
  ・お預かりした診察券・保険証・各種受給者証・お薬手帳等を
   お返しします。
  ・お支払いはクレジットカードは使えません。
   現金のみとなっております。
医療法人翠星会 松田病院
〒734-0005
広島県広島市南区翠4丁目13-7
TEL.082-253-1245
FAX.082-253-1225
精神科・児童精神科を標榜する医療機関
病床数110床
(児童・思春期専門治療室43床、成人男性専用治療室17床、男女混合治療室50床)
 
4
3
0
1
7
1
TOPへ戻る